

VoiceOverの読み間違い語句をみんなで集める「プロジェクトV」!
VoiceOverコミュニティサイトには、Apple 製品に関するたくさんの解決方法やヒントなどが詰め込まれています。
日本中から集まったVoiceOverユーザーが困ったときには相談し、アイディアのあるメンバーがそれをサポート。
解決できたときのハッピーな気分までふくめて、すべてを共有しています。
まずはLINEオープンチャットにメンバー登録しましょう。
今すぐオープンチャットに参加
iPhoneやアプリの使い方などで困ったときは、こちらに質問してみましょう。
初歩的なことはもちろん、Appleのスペシャリストが解決できなかった問題でも大丈夫です。
「VoiceOverをあきらめなくてよかった」そう思えるように、優秀なメンバーがサポートしてくれます。
自由に名前をつけて参加してみましょう。
Youtubeチャンネル
VoiceOver初心者のメンバーから動画でサポートしてほしい、そんなリクエストから始まりました。
VoiceOverのスイッチをオンにするところから学習できます。
第一シーズンのVoiceOverトレーニングは実験的に始めたものなので録音状態があまり良くありません。
そのため第二シーズンのVoiceOverワークアウトから見るとよいでしょう。
初心者向け以外にも、とてもマニアックなテーマも取り上げています。
こえぽけっと2.0
サポートお願いして問題が解決したときにはお互いとてもハッピーな気分になります。
私達はそのハッピーな思い出をひとつずつ大切にポケットにしまっています。
このポケットの中身は少しずつみなさんに共有していきます。
思い出が増えすぎてハッピーで満たされてしまった時は、検索ボックスを使ってみてください。
あぷりこれくと
VoiceOverの基本操作ができるようになったら、色々なアプリを試したくなります。
でも、VoiceOverでちゃんと使えるか不安だなぁ……そんなときはあぷりこれくとを参考にしてみましょう。
App Storeにある約200万本ものアプリからVoiceOverユーザー視点で評価したものをコレクションしています。
たくさん星のついたアプリは使いやすくておすすめです。
もしもしぽすと
LINEオープンチャットの参加手順で困ったときは もしもしぽすと が便利です。
スマートアクセシビリティへの感想や宣伝広告の相談も受け付けています。
もしもしぽすとにワープして、フォームに記入したらポストに投函ボタンをクリックすれば、大切なメッセージが私達に届きます。
めもりーかれんだー
過去におこなったイベントなどを紹介するページです。