iOS 18.4の追加機能と変更点
iOS 18.4では、Apple Intelligenceが日本語に対応しました。
そのほかにも新しいアプリが追加されたり、設定アプリの項目名の変更などがありました。
このページでは、VoiceOverに関する情報と合わせて幾つか紹介します。
Apple Intelligence
iPhoneやiPadで使えるAI機能です。、
文章の校正、メールや通知の要約、イラストの作成などができます。
対応しているのは次のモデルです。
iPhone 16のすべてのモデル
iPhone 15 Pro、iPhone15Pro MAX
M1チップ以降を搭載したiPad
OSアップデート後、Apple intelligenceに関する情報が表示されます。
「使用する」を選べば、すぐに使えるようになります。
また、あとから設定アプリで切り替えることもできます。
「Apple Intelligence」の利用を切り替える
1.
設定アプリを開く。
2.
「Apple IntelligenceとSiri」をダブルタップして開く。
3.
「Apple Intelligence」の切り替えボタンをダブルタップする。
オンは、Apple Intelligenceを使う。
オフは、Apple Intelligenceを使わない。
初めてApple Intelligenceをオンにすると、データのダウンロードが開始されます。
ダウンロードには約20分前後かかります。
Apple Intelligenceの作文ツール
作文ツールは、文章の校正をしたり、箇条書きから文章を作成できる機能です。
いろんなアプリのテキストフィールドで使えます。
作文ツールの使い方
作文ツールは、ローターを編集にしてから「作文ツール」を選んで使います。
また、テキストフィールドをトリプルタップしても使えます。
「ローター操作で作文ツール」を使う。
1.
テキストフィールドをダブルタップして開く。
2.
文章を入力する。
3.
ローターを「編集」にする。
4.
縦にスワイプを繰り返し、「作文ツール」を選んでダブルタップ。
5.
「書き直し」「フレンドリー」「プロフェッショナル」「簡潔」「要約要点」「リスト」「表」「作文」などの中から選んでダブルタップ。
6.
書き直しが終了したら、文章を確認する。
別のものにするには、「戻る」をダブルタップ。
適用するには「コピー」や「置き換え」を選んでダブルタップ。
アドバイス
現時点では、「置き換え」を実行しても、あらかじめ入力した文章と、作文ツールで作成した文章が併記されるようです。
1本指トリプルタップで「作文ツール」を使う。
1.
テキストフィールドをダブルタップして開く。
2.
文章を入力する。
3.
テキストフィールドをトリプルタップする。
4.
「ペースト」などのメニューを読み上げたら、「作文ツール」を選んでダブルタップする。
5.
「書き直し」「フレンドリー」「プロフェッショナル」「簡潔」「要約要点」「リスト」「表」「作文」などの中から選んでダブルタップ。
6.
書き直しが終了したら、文章を確認する。
別のものにするには、「戻る」をダブルタップ。
適用するには「コピー」や「置き換え」を選んでダブルタップ。
アドバイス
現時点では、「置き換え」を実行しても、あらかじめ入力した文章と、作文ツールで作成した文章が併記されるようです。
ビジュアルインテリジェンス
Be My AIのように周囲の世界を理解し、カメラに映るものの詳細情報を取得できる機能です。
iPhone 16 から追加されたカメラコントロールボタンを長押しして使います。
iPhone本体の左側側面にあるアクションボタンに割り当てられます。
また、ロック画面や通知センターにある「クイックアクションボタン」にも追加できます。
ビジュアルインテリジェンスをアクションボタンに設定する方法
1.
設定アプリを開く。
2.
「アクションボタン」をダブルタップして開く。
3.
「調整可能項目」を縦にスワイプして、「ビジュアルインテリジェンス」にする。
ビジュアルインテリジェンスを使う
1.
「カメラコントロールボタン」や「アクションボタン」を長押しして「ビジュアルインテリジェンス」を起動する。
2.
カメラを向けてから、画面にある「質問」ボタンをダブルタップ。
3.
画面に表示された説明を確認する。
4.
追加の質問をする場合は次のようにする。
「詳細について質問…」のテキストフィールドをダブルタップ。
質問を入力したら、「Submit」ボタンをダブルタップ。
ChatGPTと Siriがシームレスに繋がる。
ChatGPT が、Apple intelligenceやSiriとシームレスに繋がるようになりました。
また、ChatGPTのアカウントを連携して、より便利に使うこともできます。
ChatGPTをオンにする方法
1.
設定アプリを開く。
2.
「Apple IntelligenceとSiri」をダブルタップして開く。
3.
「拡張見出し」にある「ChatGPT」をダブルタップして開く。
4.
「ChatGPTを使用」から一回右スワイプし、「設定」をダブルタップして開く。
5.
「次へ」をダブルタップ。
6.
「ChatGPTを有効にする」をダブルタップして選択する。
VoiceOver設定の変更点
iOS 18.4では、VoiceOver設定の項目名の変更や、新たな設定項目が追加されました。
「読み上げ」が「発話サポート」に変更
設定アプリの「アクセシビリティ」、「VoiceOver」内にあった「読み上げ」の項目名が、「発話サポート」に変更されました。
「詳細度」に「コントロール」項目が追加
「設定アプリ」、「アクセシビリティ」、「VoiceOver」、「詳細度」に、「コントロール」という新しい項目が追加されました。
「前で読み上げ」「後ろで読み上げ」「読み上げない」の3つから選択できます。
これは、見出しやボタンの読み上げ順序を変更するものです。
例えば、設定アプリの「アクセシビリティ ボタン」を、「ボタン アクセシビリティ」の順に読み上げるようにできます。
ローターの音量調整の最小値が5%になった
ローターの「読み上げの声の音量」の最小値が、0%から5%に変更されました。
誤操作でVoiceOverの音声が聞こえなくなることがなくなりました。
修正された不具合
アプリライブラリ内のフォルダを開いた際に、フォルダ内のアプリにカーソルがフォーカスしない問題が改善
アプリライブラリ内のフォルダを開いてから、フォルダ内のアプリを選べるように改善されました。