VoiceOverの困りごとはここで検索! スマートアクセシビリティに寄せられた質問とアドバイスは、きっとあなたの助けにもなります。例えば、『LINE』と入力して検索すれば、LINEに関する情報が表示されます。情報が見つからなかったときは、キーワードをローマ字にしたり、短い言葉に替えてみましょう。

TikTokアプリの使い方を教えてください。

TikTokアプリはVoiceOverでも使用することができます。

初期設定。

TikTokアプリを初めてインストールしてから、アプリを開くと飛躍に同意する画面が表示されます。
それからいくつかの設定を進めていくと、動画が再生されます。
この時、上にスワイプして次の動画のようなメッセージが出ます。
ここで、そのメッセージにカーソルを移動したら、ダブルタップして押さえたままにする。
それからそのまま上方向にスワイプすると次の動画に移動します。
この操作が難しければ、VoiceOverをオフにしてから、画面の真ん中あたりを上方向にスワイプしてもOKです。
これで初期設定は終了です。

画面レイアウトの説明。

アプリを開くと、動画は自動的に再生されます。
画面の一番下のエリアには、タブを切り替えるボタンが並んでいます。
動画再生中の画面にはいろいろなボタンがあります。
押すときは、ボタンを選んでからダブルタップします。

動画再生中の画面でできる操作。

画面左下にある「レコメンド」ボタンをダブルタップすると、次のおすすめ動画が再生されます。

動画の再生速度を変更したいときは
動画再生中に「feedcells」と読み上げるところにカーソルを移動。
それから、1本指でトリプルタップしてメニューを表示。
再生速度の項目をダブルタップしてから変更します。

動画再生画面には、検索ボタンがあります。
VoiceOverで検索ボタンを選んでからダブルタップすると、検索フィールドが表示されます。

動画再生画面では、VoiceOverをオフにして直感的に操作する方法もお勧めです。
たとえば、VoiceOverをオフにしてから、上方向にスワイプして次の動画、下方向にスワイプして前の動画に移動します。
左方向にスワイプすると、投稿者の関連動画リストが表示されます。
画面上のボタンを確認して押したいときには、VoiceOverをオンに戻して操作します。